ウイルスの変異は言われてますね、弱毒化っていうのは慎重にみていかねばってところでしょうか。
コロナウイルスはそもそも変化しやすいウイルスなので、安心してられないですね、さらに凶悪になる可能性もあるし、ワクチン開発が追いつかない恐れもある。
新しいタイプの遺伝子配列を持つ新型コロナウイルスが、6月以降全国に広がっているという分析結果を国立感染症研究所の研究チームが公表した。
東京から地方への移動によって感染が拡大したことが、ウイルスの遺伝子分析からも推定される結果となった。
研究チームは、日本人が感染した新型コロナウイルスの遺伝子に着目。配列の変化と流行の関係を調べた。その結果、3月からの感染拡大では、欧州系統の遺伝子配列を持つウイルスによるクラスター(感染集団)が全国各地で複数発生した。
5月下旬にいったん収束したものの、6月中旬、東京を中心に新たなタイプの遺伝子配列のウイルスが突然出現。現在、急速に増加している全国の陽性患者の多くが、新タイプに属することが分かった。
読売新聞
NIID国立感染症研究所 新型コロナウイルスSARS-CoV-2のゲノム分子疫学調査2 (2020/7/16現在)
新型コロナウイルスSARS-CoV-2のゲノム分子疫学調査2 (2020/7/16現在)
SARS-CoV-2のゲノム上にランダムに発生する変異箇所の足跡をトレースすることにより、感染リンクの過去を遡り積極的疫学調査を支援している。中国発の第1波においては地域固有の感染クラスターが乱立して発生し、“中国、湖北省、武漢” をキーワードに蓋然性の高い感染者を特定し、濃厚接触者をいち早く探知して抑え込むことができ...
これも読んでみようかなってやつ
ネットの反応
明らかに重症化率低くなってるから変だとは思ってた。夏だからかと思ってたけど新タイプだったのか。納得!
欧州系統のウイルス変異って他の記事にはありました。 大阪では重症者が一気に増えてるから、重症化しにくい若い人の感染の割合が高いだけで弱毒化はしてないんじゃないかなぁ?
ウイルスが弱毒化すると困るのはワクチン開発してる製薬会社?
コメント